主に海外のブランド時計・バッグ・アクセサリーなどを輸入し、国内や海外の商社様・小売店様などへの卸売りをします。
営業は営業のみではなく、自分で市場調査・企画の立案や提案など、お客様に纏わるすべての業務を担当して貢献できるパートナーとしてお客様に寄り添います。

2022年中途入社
S.Kanemaru

インタビュー
ブランド品買取店での経験を活かし、時計チームの営業としてイーストエンドで働く金丸さん。
中途入社ならではの〇〇な話をインタビューしました。

入社のきっかけ
元々同業界の仕事をしていたのですが、もっと広い世界を見てみたいと思うようになりました。
そんな時にイーストエンドの求人を見つけ、求めている社風であったため応募しました。
仕事のやりがい
自分が行動に移した分しっかり結果が返ってきます。
結果が目に見えて実感出来るので、目標を達成した時や売りたい商品が売れた時は自信に繋がります。
苦労したこと
取引先と信頼を築くことが難しいと感じました。
何度も足を運んで顔を覚えてもらい、必要とされている商品を理解し案内することが大事だと実感しました。
成長を感じたこと
取引先毎の特徴を把握すること。
世の中のトレンドや売れ筋を把握することが出来るようになってきました。

イーストエンドには様々なスキル・経験を持つ社員がいます。
切磋琢磨しながら、互いを高め合い目標を達成する喜びは何事にも代えがたく、やりがいを感じます。

イーストエンド流営業の特徴

ブランドの総合商社としてイノベーションに挑戦し続ける私たちイーストエンドカンパニーの営業には、他社とは大きく違う特徴がいくつかあります。
セールスイネーブルメントへの取り組みではエンジニアとの連携などに大きな課題があることが多いですが、私たちは現場の声を取り入れたDX化を推進しており、日々改善を続けています。

イーストエンド 他社
取扱商品 新品・中古 新品のみ/中古のみ
決裁権 入社半年後~ 3年程度
ルーティン 仕入れから販売まで一貫して行う それぞれ担当が分かれる
スピード 一貫して行うので早い 工程が分かれるので時間がかかる
教育 仕組み作りの最中 仕組みがない会社もある

イーストエンドカンパニーの営業の特徴は、早い段階で決裁権を与えることです。
商談額が多ければ上長の指示を仰ぐ必要がありますが、入社半年後から決裁権を与えることで営業の幅が広がり、自分の裁量で仕事をすることができます。
若手のうちから自分で考えて行動する、商談するという経験ができるのは、イーストエンドの営業の強みです。
また、仕入れから販売まで一貫して行うことで、商品についてよく知っている人間が商品を売ることができるシステムを構築しています。
そのシステムはルーティンのスピードを早める効果もあり、効率的に日々の業務をこなすことで、スケールメリットの発生を促します。

評価制度

イーストエンドカンパニーでは2023年4月から評価制度を一新し、以下の項目を評価基準とした「イーストエンド評価」を制定しました。

ポジティブ

決してあきらめず目標に向かって前向きにがんばっているか

イノベーション

常に現状に満足せず、イノベーションを起こしているか

パッション

クレイジーな程の情熱を持っているか

チャレンジ

成長意欲がありチャレンジャーであるか

パーソナリティ

アホでもいいけど謙虚でうそをついていないか

ワンチーム

フルオープンコミュニケーションでワンチームを実現できるか

ラブ

他人の幸せのために、とことん本気になれているか

以上の8項目と会社目標・チーム目標・個人目標を基準とし、ランク・グレードにより評価を給与に反映させます。

評価パターン

評価の基準が明確だと目標も立てやすく、頑張りがいがあります。
では、いったいどのような人物がイーストエンドで評価されるのでしょうか?
以下にまとめました。

モデルAさんの場合 新卒入社3年目 時計部

海外新規顧客の開拓を行い、売上を平均20%上げた。 取引がなくなっていた既存顧客へ商談を行い、3社取引を復活させた。

プロフェッショナル
先輩や上司から教わったことをその日のうちに実践し、利益に結び付けた。

チャレンジ
高い利益目標でも計画的に物事を考え、実行に移せる。

イノベーション
先輩社員ができていなかった新規取引先の開拓を行い実績を出した。

ポジティブ
1度断られても営業方法を替えたり切り込み方を変えたりしてお客様に提案を行った。
モデルBさんの場合 新卒入社5年目 舶来部

バルク仕入れを行い、在庫を豊富に取りそろえたうえで国内外の取引先へ販売。また、ECチームと連携し長期在庫の一掃を行った。 既存顧客への商談で、マーケティング内製化サポートを提案し、5件成約した。

プロフェッショナル
海外からの案内をいち早くお客様に案内し、販売に繋げ利益を産んだ。

チャレンジ
高い目標に向けて仲間と共にどう達成していけるかの作戦をしっかりと練れる。

イノベーション
部下のマネージメントをしっかり行い、全員で予算以上の結果を残すことができる。

ポジティブ
今までの成功例にとらわれず、新しい仕入れ方法・販売先の開拓を常に行っている。

評価が人それぞれにならぬよう、しっかりと基準を定めることで平等かつ公平に評価を受けることができます。
評価制度は、給与査定のためだけにあるのではありません。
従業員の成長のため、会社の成長のためにある制度です。
イーストエンドカンパニーはこれからも進化を続けます。